住所 | 〒186-0002 東京都 国立市東1-7-1 |
電話番号 | 042-580-4100 |
営業時間 | 月曜~木曜 10:00~23:00 土曜日 10:00~21:00 日曜・祝日 10:00~20:00 ※プールエリアの利用時間は通常営業時間終了30分前まで。 【無人営業時間/ジムエリア】 平日 23:00~翌10:00 土曜 8:00~10:00/21:00~翌10:00 日曜・祝日 20:00~翌10:00 ※各種チケットでご利用の方は通常営業時間のみ。 |
定休日 | 木曜23:00~土曜8:00 |
スポーツクラブ&スパ ルネサンス 国立24は、国立駅から徒歩3分に位置している通いやすい立地です。マシンやプログラムなどが充実しているので、さまざまなトレーニングをすることができ、マシンエリアであれば24時間利用することができます。
プログラムは、ヨガ、太極拳、ダンス、アクアエクササイズなど全部で40以上と豊富に用意されています。初心者向けから上級者向けのプログラムまであるので、どなたでも楽しむことができるでしょう。
またスポーツクラブ&スパ ルネサンス 国立24では、随時体験や見学を受け付けており、希望の方には無料で大成分測定機器での身体測定も行ってくれます。気になった方はぜひ申し込んでみてくださいね。
スポーツクラブ&スパ ルネサンス 国立24は、40以上のプログラムを用意しています。初心者向けから上級者向けのプログラムまであるので、誰でも楽しくトレーニング可能です。
ジム内にはさまざまなエリアがあり、中には24時間利用できるエリアもあります。そのエリアには、ランニングマシンやバイクなど有酸素運動系トレーニングマシンが置かれており、自走式のランニングマシンであるスキルミルも設置されています。いつでもトレーニングできる点は、忙しい方にとってはありがたいポイントといえるでしょう。
スポーツクラブ&スパ ルネサンス 国立24は、国立駅から徒歩3分のところに位置しています。それに加えて、谷保駅からバスで10分、恋ヶ窪駅、東京都立多摩総合医療センターより自転車で10分です。さまざまなところからアクセスがしやすいので、通いやすい環境が整っているといえるでしょう。
住所 | 〒186-0002 東京都国立市東2-9-5 |
電話番号 | 042-574-1021 |
営業時間 | 月・火・水・金 9:45~23:00/土・祝 9:45~21:00/日 9:45~20:00 |
定休日 | 木曜日 |
クニタチスポーツガーデンは、4階層の広々とした空間が魅力のスポーツジムです。天気がいい日には大学通りから富士山まで見渡せるので、絶景の中でトレーニングをすることができます。
トレーニングプログラムはさまざま用意されており、ボルダリングやTRXプログラムといった、ほかのスポーツジムにはないようなプログラムもあります。それに加えてプールレッスンもあるので、アクアエクササイズが好きな方にもおすすめです。
また、トレーニングが初めての方でも安心して通えるようにサポートシステムが充実しており、入会後スムーズにトレーニングできる点も特徴です。クニタチスポーツガーデンは、初心者の方におすすめのスポーツジムといえるでしょう。
クニタチスポーツガーデンは、スタジオプログラム、ファンクショナルプログラムなど、プログラムが豊富な点が魅力です。さらに、ボルダリングやTRXプログラムなど、ほかのスポーツジムにはないような珍しいプログラムも用意しています。これだけプログラムが豊富にあれば、飽きずに通い続けることができるでしょう。
クニタチスポーツガーデンにはプールエリアもあります。プールは目や皮膚などへの刺激が少ない電解水を利用しているので、プールの塩素が気になる方でも問題なくアクアエクササイズを行うことが可能です。プールでトレーニングを指定方にとっては嬉しいポイントといえるでしょう。
クニタチスポーツガーデンでは、初めてトレーニングをする方でも安心してトレーニングができるように、さまざまなサポートシステムを用意しています。そのようなサポートシステムを活用すれば、トレーニング方法や目標達成までのプロセスがよく分かるので、効率よくトレーニング可能です。これだけサポートシステムが整っていれば、スポーツジムに通うのが初めての方でも安心でしょう。
住所 | 〒 186-0004 東京都国立市中1-9-30 国立せきやビル5F |
電話番号 | 042-501-2828 |
営業時間 | 月〜土・祝 7:00~23:00 日9:00~20:00 ※日曜日が祝日の場合の営業時間は9:00~20:00 |
定休日 | 第3月曜日・夏季・年末年始 |
ゴールドジム国立東京は、国立駅から徒歩2分、朝7時から夜23時までという長時間の営業をしているジムです。長時間営業していれば、予定の前や仕事後にトレーニングすることもできるので、忙しい方の味方のスポーツジムといえるでしょう。
プログラムは、6ジャンル、約50種類のスタジオプログラムを用意しており、脂肪燃焼、ストレス発散、リラックス、筋力アップ、持久力アップ、柔軟性向上、シェイプアップなどさまざまな目的にあわせてトレーニングできます。これだけのプログラムがそろっていれば、毎回違うプログラムを受けることもでき、楽しくトレーニングできることでしょう。
またプログラムを受けるスタジオは、適度な弾力性があり、運動しやすい環境になっています。これなら、身体に負担をかけずにトレーニングできますよね。
ゴールドジム国立東京は、エアロビクス系、ダンス系、ヨガ系、コンディショニング調整系など6ジャンル、約50種類のスタジオプログラムを用意しています。これだけのプログラムがあれば、さまざまな目的を達成できるでしょう。また指導してくれるのは日本トップクラスのインストラクターがなので、プログラムの質も期待可能です。
ゴールドジムは、カリフォルニア州でオープンされたスポーツジムで、そこから日本を含め世界中に展開してきました。そのため海外にもゴールドジムはあり、マスターマンバーであれば海外のジムも利用できます。これは、世界に展開しているゴールドジムならではの特徴といえるでしょう。
トレーニングできる設備以外にリラックスゾーンも完備されています。サウナ、ジャグジー、タンニングマシン、プロテインバーがあり、より効率よくトレーニングできる環境が整っているといえるでしょう。このような設備が充実していれば、これを目標にトレーニングも頑張れるのではないでしょうか。
スポーツジムを利用する魅力のひとつが、ヨガやエアロビクスをはじめとした多種多様なプログラムです。この記事では、スポーツジムで提供されている各種プログラムの概要と、その効果について解説します。ぜひ、プログラムを選ぶ際の参考にしてください。
「ヨガ」は、ゆったりとした音楽に合わせて、呼吸や姿勢を整えて心身の緊張をほぐし、体をストレッチするプログラムです。体に大きな負荷がかからないため、年齢や性別、体力や運動経験の有無に関わらず、誰でも気軽に参加できます。
ヨガには「体の歪みが矯正される」「柔軟性や体力が向上する」「体全体のシェイプアップになる」「ストレスが軽減される」といった効果があります。スポーツジムによって、提供されているヨガの種類や流派はさまざまですが、「アイアンガーヨガ」「ハタヨガ」「アシュタンガヨガ」「パワーヨガ」「陰ヨガ」「ルーンダットン」などが一般的によく知られています。
自身の興味や運動の目的、体力にあったプログラムを選ぶとよいでしょう。
エアロビクスは、アップテンポな音楽に合わせて、体全体を動かす有酸素運動のプログラムです。ウィーキング(足踏み)やステップ(足を前後左右に動かすこと)、ジャンプなどを組み合わせた動きをするのが特徴です。
難易度がさほど高くなく、無理なく楽しみながら体を動かせることから、老若男女問わず幅広い層から人気があります。エアロビクスは、ストレッチや筋力トレーニングの要素を含んでいるため、「脂肪燃焼」だけでなく「基礎代謝の向上」や「全身持久力の向上」といった効果が期待できます。
プログラムの種類も豊富なので、自身のレベルにあったプログラムから参加し、動きに慣れてきたら、中級者・上級者向けのプログラムに参加するとよいでしょう。
筋トレ系プログラムは、軽快な音楽にあわせて、自分の体重やダンベル、バーベルなどを利用して体に負荷をかけ、筋力アップを目指すプログラムです。「体幹の強化」や「バランス感覚の向上」「運動不足の解消」といった効果が期待できます。
マシンを使ってひとり黙々と行うトレーニングとは違い、楽しい音楽に合わせて他の会員と一緒に体を動かすため、苦しさが軽減され、挫折しにくいというメリットがあります。ダンベルやバーベルの重さは自分で調整できるため、運動が苦手な方でも無理なく続けられます。
筋力アップやシェイプアップを目的としたプログラムが用意されているので、各自の目的にあわせて活用するとよいでしょう。
格闘技系プログラムは、音楽に合わせて、ボクシングやムエタイ、武道などで用いられるキックやパンチなどの動きを織り交ぜて体を動かす有酸素運動のプログラムです。「心肺機能の向上」や「脂肪燃焼」「ストレス発散」「運動不足の解消」といった効果が期待できます。
格闘技の種類によって体の動かし方はさまざまですが、基本となる動きはシンプルで、難易度もさほど高くありません。そのため、年齢や性別問わず誰でも気軽に参加することができます。スポーツジムが提供しているプログラムでは、基本的に道具は必要ありません。
あまり構えすぎず、気軽に興味を持った格闘技のプログラムに参加し、自分にあったものを探すとよいでしょう。
スポーツジムのプログラムには、家でトレーニングする場合とは異なるメリットがあります。この記事では、4つのメリットに着目して解説していきます。プログラムの利用を検討する際の参考にしてください。
スポーツジムには、その場でトレーナーから指導を受けられるというメリットがあります。家でテキストや動画を見て勉強することも可能ですが、初心者がヨガやエアロビクスなどに求められる「細かな息遣い」や「正しいトレーニング動作」を独学で身に着けるのは簡単なことではありません。
その点、プログラムではトレーナーにその場で動きを見てもらい、間違っていればすぐにフィードバックを得られるので、ひとりでやるよりも上達が早く、トレーニング効率も高くなります。
プログラムには仲間がいるから続けやすいというメリットがあります。ひとりでは大変だなと思うようなことでも、ほかの人と一緒にやることで、お互いの存在が刺激になり、頑張れたという経験が誰しも1度はあるのではないでしょうか。
プログラムには似たような趣味や目標をもった人が集まる傾向にあるので、通い続けている内に自然と会話が生まれ、親睦が深まっていきます。その中で、トレーニング仲間ができれば、スポーツジムに行くこと自体が楽しみになり、より高いモチベーションをもって、トレーニングに励めるようになります。
スポーツジムには、自分の好きなプログラムを選んで参加できるというメリットがあります。トレーニングを続けるためには、「飽きがこないようにする工夫」と「上達しているという実感」が必要となりますが、そういったトレーニングをするためには、それなりの知識と経験が求められます。
その点、スポーツジムでは、さまざまなジャンルやレベルのプログラムが用意されているので、その時々の興味やレベルに合わせて好きなプログラムを選ぶことができます。そのため、運動に不慣れな人でも飽きることなく、自身の成長を感じながら無理なく運動を続けられます。
プログラムにはメリハリをつけて運動ができるというメリットがあります。家でトレーニングしていると、ふとした瞬間に気が緩んで、スマートフォンを触ったり、テレビを見たりしてしまいがちです。
その点、プログラムは、開始時間と終了時間が決まっているので、だらだらと時間を使うことがありません。また、スタジオという隔離された空間に入り、周りの会員の目がある適度な緊張感に包まれることで、ほかのことに気を取られず、トレーニングに集中することができます。
この記事では、初めてスポーツジムでプログラムを利用する人に向けて、注意すべき点や、上手く活用するためにおさえておきたいコツについて解説します。実際にプログラムを利用する前に、以下で紹介する4つのポイントをあらかじめおさえておきましょう。
スポーツジムのプログラムを利用する前に、外からプログラムの様子を見学することをおすすめします。具体的には「自分の姿を鏡に映して確認できそうか?」「インストラクターの姿を見ながらレッスンを受けられそうか?」「どのようなレッスンが展開されているか?」「プログラムの雰囲気はどうか?」といった点を確認しておくとよいでしょう。
せっかくプログラムに参加しても、インストラクターの動きが見えなかったり、自身の動きが確認できなかったりすると、トレーニングの効果が半減し、消化不良な気持ちを抱えることになります。また、レッスンを受ける位置は早いもの順で決まるのが基本ですが、スポーツジムによっては、暗黙の了解として常連さんの定位置が決まっている場合があり、それを知らずに使っているとトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
無用なトラブルを避けるためにも、あらかじめ外からプログラムの様子を見学して、雰囲気をつかんでおくようにしましょう。
スポーツジムのプログラムを初めて利用する人は、初心者向けのプログラムから選ぶのがおすすめです。慣れないうちから、中級者・上級者向けのプログラムに参加すると、他の会員の動きについて行けず、周囲の人とぶつかったりして大変危険です。
最初のうちは、焦らずプログラムの雰囲気や動きに慣れることを優先し、問題なくこなせるようになってから徐々に中級者・上級者向けのプログラムに移行するようにしましょう。プログラム毎に求められる体力レベルや、運動の難易度が明示されている場合がほとんどなので、それを参考にして選ぶか、自分で選ぶのが難しければ、スポーツジムのスタッフに初心者向けのプログラムを提案してもらい、それから参加するようにするとよいでしょう。
スポーツジムのプログラムは月初から参加するのがおすすめです。スポーツジムのプログラムは、会員を飽きさせないために、内容や振り付けを1~2カ月のスパンで変えることが多いです。
月の後半から参加すると、月初から続けて参加している人との間に振り付けや動きの習熟度に差が出てしまい、自分だけ分からないという状況になりかねません。ただ、月半ばから参加しては駄目かというと、そうではありません。
プログラム開始前に、必ずインストラクターが初めて参加する人がいないかを確認してくれるので、その際にきちんと伝えておけば、動きが見えやすいように前の方に誘導してくれたり、動きが分からなくなった時にフォローしてくれたりします。最初はついていけなくても、続けて参加することで動きに慣れ、楽しむ余裕も出てくるものです。
あまり構え過ぎず、習いごとに通っている感覚で気軽に参加してみるとよいでしょう。
プログラムに参加する場合は、余裕をもって開始5分前にはスタジオに集合しておくようにしましょう。時間ギリギリに部屋に入ったり、プログラムに遅れて参加したりすると、運動する場所が十分確保できず、思うように運動できないばかりか、物音を立てて他の会員の集中を妨げてしまったり、周りの人とぶつかって怪我をしたり、させたりするおそれがあります。
バタバタしないためにも、時間に余裕をもってスタジオに入り、水やタオルを脇に置いたり、体をストレッチでほぐしたりして、プログラムの開始に備えるようにしましょう。
「スポーツジムに通う場合、どのようなプログラムに参加したいですか?」「もし月額費用だけでプログラムに参加し放題の場合、週に何回くらい参加すると思いますか?」というアンケートを行いました。ここでは、その結果を紹介していきます。
まず1つめのアンケート結果は、「筋トレ系プログラム」が719票、「ヨガ」が493票、「エアロビクス」が278票、「格闘技系プログラム」が138票でした。筋トレ系プログラムが圧倒的な票数を獲得しており、筋肉をつけるためにスポーツジムに通いたいと考えている方が多いようです。
次に多かったのはヨガですが、女性から絶大な人気を誇るヨガなので、この票数の多さはうなずけますよね。エアロビクスや格闘技系プログラムもいくつか票数を獲得しており、さまざまなプログラムに参加したいと考えていることが分かります。
その流れで、「もし月額費用だけでプログラムに参加し放題の場合、週に何回くらい参加すると思いますか?」というアンケートも行いました。
結果は、「0~1回」が43%、「2~3回」が45%、「4回以上」が12%となりました。0~1回と2~3回がほとんど変わらない割合となっており、8割以上を占めています。
ほぼ毎日というよりは、2、3日おきにトレーニングをしようと考えている方が多いことが分かります。痩せたいからといって毎日のように通うと疲れてしまいますが、これくらいのペースは継続しやすいペースだといえるかもしれません。
どのプログラムに参加しようか、どのくらいのペースでスポーツジムに通うか悩んでいる方は、ぜひこのアンケート結果を参考にしてくださいね。
住所:〒186-0002 東京都国立市東2-5-17フィル・パーク国立Ⅱ 1-3F
電話番号:042-505-4226
営業時間:24時間
定休日:なし
住所:〒 186-0004 東京都国立市中1-9-30 国立せきやビル5F
電話番号:042-501-2828
営業時間:月〜土・祝 7:00~23:00
日9:00~20:00
※日曜日が祝日の場合の営業時間は9:00~20:00
定休日:第3月曜日・夏季・年末年始
住所:〒186-0002 東京都 国立市東1-7-1
電話番号:042-580-4100
営業時間:月曜~木曜 10:00~23:00
土曜日 10:00~21:00
日曜・祝日 10:00~20:00
※プールエリアの利用時間は通常営業時間終了30分前まで。
【無人営業時間/ジムエリア】
平日 23:00~翌10:00
土曜 8:00~10:00/21:00~翌10:00
日曜・祝日 20:00~翌10:00
※各種チケットでご利用の方は通常営業時間のみ。
定休日:木曜23:00~土曜8:00
住所:〒186-0003 東京都国立市富士見台1-5-6 2階
電話番号:042-580-2251
営業時間:24時間
定休日:なし
住所:〒186-0002 東京都国立市東1-4-12 KS国立ビル5F
電話番号:0120-64-9766(体験予約専用ダイヤル)/0570-00-4515(体験以外のお問い合わせ)
営業時間:不明
定休日:金曜日
住所: 〒186-0002 東京都国立市東2-9-5
電話番号:042-574-1021
営業時間:月・火・水・金 9:45~23:00/土・祝 9:45~21:00/日 9:45~20:00
定休日:木曜日
住 所:〒186-0004 東京都国立市中1-18-38 オリーブビル2階
電話番号:042-849-7061
住 所:東京都立川市曙町2丁目14-19 2F
電話番号:042-525-5001
営業時間:10:00〜22:00
定休日:年中無休
住 所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-42-1 パークアベニュー9階・10階
電話番号:042-540-3535
営業時間:24時間
定休日:毎週金曜日、夏期、年末年始
※木曜24:00(木曜が祝日の場合は20:00)-土曜10:00
住 所:〒186-0002 東京都国立市東1-15-16 優和国立ビル 2F
電話番号:042-843-0321
営業時間:月〜金 7:00-20:00
土日祝 7:00-16:00
住 所:〒186-0004 東京都国立市中1-14-8 くにたち小野ビル2階
電話番号:042-511-5435
営業時間:10:00~23:00
定休日:月曜日
住所:〒186-0005東京都国立市西2-11-78国立ステップス1F
電話番号:090-6005-8661
営業時間:9:00〜22:00
定休日:なし(年末年始、メンテナンス日など除く)
住 所:〒186-0002国立市東1-16-17 ポポロショッピングビル 2F
電話番号:0120-441-029
営業時間:平日10:00-19:00(13:00-15:00はクローズ) 電話受付10:00-19:00
土曜日10:00-13:00 電話受付10:00-13:00
定休日:日曜日・祝日
スポーツジムに通うことを検討している方の中には、費用が気になってなかなか決意ができない方も多いのではないでしょうか。ここでは、国立市でおすすめの料金が安いスポーツジムを紹介しているほか、国立市のスポーツジムの料金相場、安いスポーツジムを選ぶメリットや注意点などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
更に詳しく初めてスポーツジムに通う方や久しぶりに運動する方にとっては、スポーツジムに通い続けられるかが重要です。通い続けるためには、プログラムが充実しているスポーツジムを選ぶのも1つの手といえるでしょう。ここでは、国立市でおすすめのプログラムが充実しているスポーツジムを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
更に詳しくスポーツジムによって置いてあるマシンの種類や数は異なり、中にはお風呂などがあるスポーツジムもあります。設備が充実していれば、より満足のいくトレーニングを行うことができると思うので、設備の充実さを重視してスポーツジムを選ぶこともおすすめです。ここでは、国立市でおすすめの設備が充実しているスポーツジムを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
更に詳しく